草地の落し物注意 ふもとっぱらでのキャンプを満喫するために、注意したい点についてご紹介します。
まだペグダウンもしていない状態なので風にあおられると 簡単に浮き上がり始めます。
風が弱く、吹く方向も定まっていたのでここでようやく安心して設営ができました。
風の怖さを失念していた まずは何と言ってもこれです。
バキッ!! 「「……っっ!!!!!」」 ポールが再び悲鳴を上げた。
再び横から吹き付ける強風。
集合場所からキャンプ場まで約20分。
ドキュメント72時間 「真冬のキャンプ場 富士山を眺めながら」 -NHKオンデマンド 人気のキャンプ場ではありますが、予約数の大幅な制限や、大浴場での人数制限、トイレでのアルコール消毒設置など、新型コロナウイルス感染予防対策が徹底されており、安心して利用することができました。
ふもとっぱらキャンプ場のも定期的にチェックしていました。
風が吹いてくる方向にテントのおしりを向けて建てると良いそうです。
こーりんです。
風の怖さをもっと知っていたら、早めにキャンセルだって出来たし、今回の様に無駄な時間やお金を使わずに済んだかも知れません。
密を避けるため予約数を大幅に抑えているので、土日祝日は早めに予約が埋まってしまうことも。
それでもようやく手前のフレームが立ち上がり、後ろのフレームを立ち上げようとしたその時。
注意された通り富士山側には寄らず適当なところに設営を始めましたが・・・ リビロンを建て始めると急に四方から風が強く吹き始めてきました。
それぞれの設備について写真でご紹介していきます。
今回は会社の同僚と4人でキャンプだったので、設営と買出しの二手に分かれて キャンプ場へ向かいます。
そこに解凍したエビを入れてこのまま火にかけるだけ。
92