坊ちゃんがいくつか結実(6月9日) 手前が、栽培中のミニカボチャの坊ちゃんです。
この時期は放置しておくとすぐに雑草が生えて手に負えなくなるので黒マルチは必須です。
対策には殺虫剤や防虫剤を使用することと、いち早くその変化に気付くことです。
いかがでしょうか。
具体的には、化成肥料では軽く一握り、60g~70g程度、鶏糞でもおぼ同じくらいの量を株もとから徐々に広げてパラパラまきしてください。
指先の爪をかぼちゃの皮に押し当てて、皮に爪が喰い込まないくらい固くなっていたら収穫が可能です。
ミニかぼちゃの水やり 地上の場合水やりは必要ありません。
しかも、混み合ってきました。
地域差はありますが、おおむね 4月上旬から下旬の気温がしっかり高まる時期に種まきを行いましょう。
雌花がつかない 雄花ばかりつけた元気なツルが伸びているのであれば、ツルボケという現象です。
元肥 酸性に傾いた土壌では苦土石灰をよく施す。
60ボカシのすすめ 発酵か腐敗か…土の中でどっちに転ぶか分からないようなことを避けるため、 あらかじめ有用菌で有機物を上手に発酵させたものがボカシ肥料です。
残した子づるはどんどん伸びるので、短い支柱を立てて誘引します。
日が当たる場所での栽培が好ましいのですが、高温になり過ぎてしまうのはNGです。
(ウリ科ではよくあること) 密植や窒素過多を避け、日当たりと風通しをよくしてあげましょう。
見てくださった方と共有できることを願ってます。
日本カボチャの場合は、雌花(めばな)は親ヅルには成り難く、親ヅルよりも親ヅルの脇から出る子ヅルによくつくので、親ヅルの脇芽を横に伸ばして栽培するのですが、坊ちゃんカボチャなどの西洋カボチャは親ヅルにもたくさん雌花 めばな)を咲かせてくれるので親ヅルをそのまま伸ばしていっても大丈夫です。
この記事では、かぼちゃの育て方について、初心者にもわかりやすい[…]• 今年は梅雨が長く、うどん粉病が発生しましたが、致命的になるほどでもなく、6個の実を収穫することができました。
坊ちゃんかぼちゃ…1個• 坊ちゃんかぼちゃは自宅で栽培することが出来ますし、家で栽培出来ないという場合でもスーパーなどで売られていることも多くありますので、比較的手に入りやすい食材であるということが言えます。
つまり2本仕立てと4本仕立てのいいとこどりの仕立て方と思って結構です。
ジョウロ• そこで、かぼちゃが実ってきたら かぼちゃの下にひとつひとつお皿を敷いて直に触れることを防いでいるそうです。
器具を使ってポットとだいたい同じ深さの植穴を作って植え付けます。
60cm前後のひもを結び付けた割りばしを株もとにさして、そこから真上にひもを引き上げてきゅうりネットに結びます。
何卒ご了承くださいませ。
早くから収穫できます。
65